めも_霞ヶ関の働き方改革

労働人口に比した公務員数、日本の6.7%はOECD諸国の平均15%より格段に低い。北欧諸国の3~4分の1。絶対数が少ない上に、非効率・無駄(といっては失礼だが)な作業が多い。

特に、夜になってから国会などの質問が来て夜中過ぎまで作業というのは人権を守る欧米社会からは考えられません。

人を増やせないのであれば、効率を上げること、優先順位をつけることが通常の対策です。

Deprioritization「捨てる勇気」も重要です。これは個人ではできないのため、幹部が「これはやらない」、例えば、夜6時以降の国会質問には対応しない、など、職員を守る交渉と決断をすることが必要だと思います。

定期的に作業のチェックをして無駄・非効率を省く、そのために、現状でどのような作業をやっているのか、その中で意義や価値のあるものとないもの、重複することなどを分類する、意義・価値のあまりないものは捨てる、ということをやる必要もあります。

Performance and Accountability Frameworkという、キーとなる重要なプロセスを洗い出し、重複やギャップを把握し、効率と効果を定期的にチェックし、常に改善させるPDCAサイクルを動かしています。

複雑な組織であればあるほど、その作業・プロセスを見える化して、無駄・非効率を改善することが必要となってきます。ビジネス・民間セクターではよくやられていることですが、公的セクターでも必要だと思います。